福本遺跡と粟賀山 ⇒2012年の八幡山
大嶽山
所在/神崎郡神河町/標高452m


大嶽山全景
大嶽城 大嶽山には戦国時代山城があった。
16世紀中期(永禄年間1558-1570)粟生田(あおた)宇右門尉によって築城された。天正六年(1578)、豊臣秀長軍によって落城したと伝えられる。

頂上部

NHKの電波塔がある
頂上の磐座
現在の山頂にはNHKの電波塔があり、磐座はその隣にある。
中心部に石を積み上げ、周囲に方位石を配した形で飯盛山の方位石と同じ形。
東西南北を指し方位石の先に高峰の山がある。
小嶽山の磐座
小嶽山は頂上から東へ下った峰で、南部と東方面を指す方位石がある。
赤丸印に磐座がある。
●山頂ー大嶽山の磐座
山頂の方位石ー東西南北をさす
北西方位を指す方位石
●中腹ー小嶽山の磐座
中腹の方位石
東方面を指す方位石
オオカミ
この山の磐坐は、大嶽と小嶽の二つの峰で、船の船首(舳先 へさき)と、船尾(艫 とも) を表している。
方位は、北西方向を指している。


この詳細は
冊子・謎の三ツ星配置
または、姫の国への道標
同様の山・磐坐
ダルガナルの磐坐
たつの市亀山の船形石

姫路市勝原・朝日山の磐坐
●小嶽山下の磐座ー拝殿
この二つは同じ石。
上からと下から
●登山道案内
●大嶽山南山ろくの大歳神社 ・右手から登山道がある
・神社の左手の看板に登山道の案内がある


2012年の八幡山
PAGE-TOPへ

不思議の古代史